【手帳】あなたはどうなりたいですか?

こんにちは。手帳ソムリエのにししです(^^)


手帳に関する本を読んでいて感じたことがあります。

それは、

手帳は未来を描くツールであると同時に、過去から学ぶツールである

ということです。


未来を描くという過程においては目標を設定することや、時間をどのように使うか

また、これから自分がどうしていきたいかを考えることが大切です。

1か月先のこと、1年先のこと、10年先のこと…。

自分がどうなりたいかを考えることが必要です。


それに対して、過去から学ぶという過程では自分がこれまで何をしてきたか目標を達成できたか。また、なりたい自分になれているかを確認する作業が大切です。

学生時代、入社してすぐのことを振り返り、現在の自分がどうなっているか。

思い出せますか?

手帳に自分が感じたことを書き込んでいれば、過去を振り返る作業も難しくはありません☆

以前、時間の使い方について記事を書きました。

その際は自分がいつ死ぬかを神様は教えてくれないので一生懸命に生きなければならない。とわたしは書きました。

ですが、自分がどのように生きるかはあなた次第だとも思うのです。


手帳を使ってよりよい人生を送ることができます。
時間の使い方を意識すれ毎日がもっと有意義になります。

でも、そうしなくても満足のいく人生を歩んでいる方はたくさんいます。

手帳を持つ必要性を感じないという方もいますし、時間を意識しなくても有意義な毎日を過ごしていると感じている方もいます。

結局は、自分がどうなりたいかなのです。


もし、あなたが手帳をもっと使いこなしたい毎日を有意義に過ごしたい。と望むのであればお手伝いします。

あなたの頑張りたいを手帳を通じて応援できる人でありたいとわたしは思っています。


明日、手帳を使った時間管理のはなしをします。

興味のある方はぜひご参加ください。


0コメント

  • 1000 / 1000