【手帳】時間を俯瞰するということ
こんばんは。手帳ソムリエのにししです(^^)
たくさんの人に手帳が広がればいいな、手帳をもっと多くの人に広げていきたいなと思って活動しています。
手帳の使い方を学べばできることがどんどん増えます。
手帳初心者の方が手帳を楽しく使える方法、少し慣れた方には手帳をつかった時間の効率的な使い方。手帳上級者の方には夢をかなえる手帳術を学んでいただきたいと考えています。
そこで今日は時間の使い方について書きたいと思います。
手帳を使いこなせば一日がもっと充実します!☆
人生で与えられた時間をご存知ですか??
現在、厚生労働省のデータによると男性の平均寿命が81歳、女性の平均寿命が87歳です。
これを細かく見ていくと、
男性の平均寿命
年)81年
月)972月
日)354,780日
時)8,514,720時間
女性の平均寿命
年)87年
月)1,044月
日)381,060日
時)9,145,440時間
となります。
短いと思われましたか?はたまた長いと思われた方もいるかもしれません。
これはあくまでデータですが、わたしたちは毎日一歩ずつ死に向かって近づいています。
ですが、平均寿命どおりに80年間生きられるとは限りません。
もしかしたら明日死ぬかもしれませんし、突然余命半年と宣告されるかもしれません。
人間がいつ死ぬかを神様は教えてくれません。
だから一生懸命に生きなければならないのです。
時間というのはどんな人間にも一定の時間が与えられます。
大富豪でも、ふつうの人でも時間は平等に与えられています。
ですが、
毎日が忙しくて気づけば一日が終わっている。
もっと時間があればやりたいことができるのに。
と感じている方がとても多いように感じます。
時間がない!
と言っている方がとても多いように感じます。
でも、本当に時間がないのですか?
時間は使い方を工夫すればつくれるはずです。
もっと自由な時間を得るためにはどうすればいいか。
時間を得る方法はたくさんありますが、そのなかで最も簡単なのが手帳を活用することだとわたしは思います。
どんな手帳でもかまいません。
自分のお気に入りの手帳で、自分の一日を「俯瞰」することがとても大切です。
※俯瞰→自分を客観的な立場からみること
自分は普段どんな一日を過ごしているだろうか。
時間がないと思っているけれど、本当にムダな時間を過ごしてはいないだろうか。
今一度自分を「俯瞰」して、時間の使い方について考えてみてください。
きっとどこかにスキマ時間が存在するはずです。
自分にとって必要な時間、欠かせない時間、ムダな時間があるはずです。
その時間を上手に操ることが時間を効率的に使う方法です。
時間にゆとりのある方ってとてもステキだと思います。
手帳を使ってよりよい人生を送るためには、時間を効率的に使うことが必要です。
一度手帳とにらめっこして、時間の使い方について考えてみてください。
時間の効率的な使い方を学びたい方はこちら↓↓↓
0コメント